へちまのタネと痛風ってなんだべ??へん
びっくりままさんはすでに
タネを蒔いたみたいじゃが、
わたいときたら、寅吉くんの発病&闘病&……で
何もかもが、手につかないような状態になってしまい
ほんとは、もっとはやくタネを蒔かねばならなかっただに、
今頃、手に取っておるという
あああああ
なんか、今年も、失敗してしまいそうな予感がしたりして
いかん、いかん、そげな、弱気では~~~
とにかく、タネを水につけるべし
で、いつものごとく、長崎から帰ってきただんな
足が痛いってんで、整形外科にいったらば
ぬあんと、先生から「痛風かも」と
言われてきおった
え??
痛風って、なにさ??
ちなみに、わたいのまわりだと、
カブちゃん、もしかして、痛風でなかった??
え~~~~どうすりゃいいのよ~~~~
ちゅうか、食生活、自分で改善してくりよ~~
わたい、どうすりゃいいかなんて、わからんもん
ごちゃごちゃいいながら、
うずちゃんにもろうた抹茶ラテを取りだすべし
ネットをみていると、痛風には、カフェインもとりすぎは
よくないってあるしな~~~
牛乳はプリン体がゼロだからOKらしいんで、
抹茶ラテ、飲むべし
なんか、すごい、緑色じゃわ
で、お茶のお供は、第86回選抜高校野球大会
記念クッキー
親戚の子が、甲子園に出場して、そのオミヤなりよ
一回戦で負けちゃったけどねん
さて~~だんなの目の前で、うまうまとお菓子くうべし
にほんブログ村← 痛風のヒトがまわりにおるヒト
ぽちっとお願いいたしやす<(_ _)>
« 大阪国のホテル(#^.^#)へん | トップページ | ちゃちゃわんわんのヒミツ……へん »
「モニター モニプラ」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
痛風ってことは栄養価の高いイイもの食べてるのかしら^^;

義父はホタテの貝柱食べ過ぎてなりました。
前の会社の人は、毎日野菜ジュースを飲むようにしてるそうです。(無砂糖・塩不使用のもの)
お大事にね
投稿: 小夏椿 | 2014年4月27日 (日) 11時12分
尿酸を溜め込むタイプと 排泄できないタイプで 薬ゲ違います
また 痒みなどの副作用が出たりする薬もありますので
Dr.と十分 話し合うことが大切です
痛風は 贅沢病と 言われますが
決して そんなことはありません
私の経験則では まじめな人が なるようです
投稿: カブ | 2014年4月27日 (日) 06時52分
痛風か。
突然、発作が襲ってくるんだよ。
もう歩ける、なんてもんじゃなくて
うちの弟は、それで救急車よんだって言ってた。
まずは、検査。
そして薬で尿酸値をコントロールだな。
投稿: ウルマン | 2014年4月27日 (日) 05時46分
痛風ですかぁ

相当痛いって聞きますが…
カブさんが痛いって言ってるの聞いたことないから
今はいい薬があるのかな?
ひどくならないように食生活には気をつけないとですね
投稿: みーしゃ | 2014年4月26日 (土) 23時16分
家の夫も、痛風になりそう、と言われて、

しばらく食生活に気を付けてたよ。
けっこう食べちゃいけない物が多いんだよね。
タラコや明太子は、あの粒の数だけの卵食べるのと同じとか。
子持ちシシャモもね。
かつお節とかしらすとかもよくないらしい。
投稿: つぶあん | 2014年4月26日 (土) 22時49分
あれ〜〜〜
旦那サン 痛風? 字のまま、「風が吹いても”痛い”」
痛いって言うからねー,,,
お大事にね
抹茶ラテ うずも、たまに飲むんだ〜
投稿: うず | 2014年4月26日 (土) 21時52分
痛風・・・ちゃちゃさんちの食生活 痛風になるようなもんないけど。。。
プリン体多いのはダメ
玉子 レバーはもちろん 塩分控えめに 出汁も魚より昆布
肉は 牛肉より鶏肉(ムネかささみ)
食べていいのは 野菜・きのこ・海藻類で 味は薄味
うどんやラーメンの汁は残す・・・以上
あっ・・・果糖もよくないから 果物は控えめにして朝食べる事
こんなもんでええか?
投稿: 音姫 | 2014年4月26日 (土) 21時04分
いまはいい薬が出てるはず。
お酒を飲まない人の痛風って珍しいけん、食べ物やろうな
ネットで調べて食生活改善しかないけれど
単身赴任中では難しいかも~
お大事に!
投稿: おさかな | 2014年4月26日 (土) 20時30分
えっ、痛風なのーーー(*_*)
単身赴任になったしーーー
食べ物気をつけないとね
卵、肝類はプリン体多いから避けて
ちゃちゃ家はお酒飲まないからこれはok
痛風痛いっていうから、お大事にだよ!!
投稿: 姫乃 | 2014年4月26日 (土) 18時48分